イースターに備える日

受難週も最後の日。 キリストが十字架で死んで、弟子たちや女たちは望みを失った土曜日でした。 けれど、教会にとっては今や復活を待つ土曜日です! ただ昔の出来事として祝うのではなく、一人一人自分自身にイエス様の復活の命が現わ...

125周年の感慨

「創立記念125周年の年にあたって」 setsuko.N 長野県町教会は昨秋、創立125周年を迎えました。この記念の年に巡り合い、改めて驚きと共に深い感慨を覚えました。 私が受洗したのは1959年ですので、かれこれ60年...

おとずれ「導かれて」

教会報おとずれ66号より 「導かれて」tomiko.H 今から15年ほど前、近くにお店を出し、私の弟と保育園が一緒だった方が遊びにみえました。主人の母がちょうど長野に遊びに来ていて、彼女に「この近くに教会はありませんか」...

公開講演会「宗教改革と日本国憲法」

3月11日の礼拝は、滝野川教会牧師の阿久戸光晴牧師が、説教をしてくださいます。 午後13:30からは、公開講演会をいたします。 「宗教改革と日本国憲法」 宗教改革から始まった人権思想は、日本国憲法に受け継がれています。興...

おとずれ「栄光の命のメダル」

教会報おとずれ68号より 栄光の命のメダル 今井 裕子 神様の開催なさるオリンピックで「生きる」という種目に参加する選手の皆さん。大事なお知らせがあります。皆さんのお手元にあるルールブック、それは人の考えたルールなので、...

「塩」に思うこと

夫が昨夏、減塩を必要とする病気で緊急入院し、一日の塩分6g以下の食事を、と言われて退院しました。食事に関しては専門なので減塩食を調えるのはそれほど大変には思いませんでしたが、舌が塩辛いものに慣れている人にとっては辛い面が...

支えられている

夏の真昼、歩行中に突然左足が痛みだしました。 医師より、注射で痛みを抑えるか、または手術で90%以上の鎮痛効果を得るかの選択を告げられました。考え迷い、また考えなどして二か月後、手術を希望しました。 11月半ばに無事終わ...